HTMLの学習①

これから、ドットインストールでHTMLを学んでいきます!

ウェブ作成したいのに、HTMLを知らない、では話にならないと思いますので、
基本をしっかり抑えていきたいと思います。

以下、ドットインストールで学んだことのメモです。

***************************************************************************************

HTMLは構造的な文書であり、CSSは見た目を修飾するものである。

 

HTML5の仕様等の確認には、以下のHPが便利。

 World Wide Web Consortium (W3C)

 Can I use... Support tables for HTML5, CSS3, etc

エディタはAtom、フォントはricty diminishedが便利。

 

HTMLの基本用語として、
『タグ』と『属性』がある。属性はいくつでもつけることができる。属性名=値として、タグの後につける。

<p class="message">Hello world<\p>

の場合、『p』『\p』がタグ 『class』が属性名となる。

よく使う属性として、以下の2つがある。

meta charset="utf8"
meta name="description" content="●●●●●"

 

ファビコンは以下で設定可能。ファイル名をリファレンスする。
link rel="shortcut icon" href="favicon.ico"

***************************************************************************************

まだまだウェブの基礎部分ですね。。
でも、タグと属性の概念とか、テキトーにやろうとしてもダメだと思いますし、
しっかり学んでいきます。

それではまた!

まずは、Web作成の全体感を把握したい

昨日、いきなりスクレイピングの技術を見つけて舞い上がっていましたが、
そもそも、Webを作成することの全体感を理解できていないことに気が付きました。

僕の現状の知識は、
 htmlでは何らかのタグで挟めばフォントが変わったりリンクを貼れたりする、
程度です。

htmlで作成した簡単なウェブサイトは作ったことがありますが、
cssrubyに触れたことはなく、プログラミングも、エクセルのVBAを軽く扱える程度です。

 

何から勉強すればいいのか迷っていたところ、次のHPを発見しました。

全くの初心者が独学でWeb制作できるようになるまでの効率の良い勉強の進め方 | creive

なるほど、、まずはhtmlとcssを学んで、次にデザイン、Javascriptと進んで、
WordpressSEOと進み、最後にプログラミング、ですか。

なかなか道のりは遠そうです。

 

僕が作りたいWebを作るためには、htmlとcssを学んだ後に、
Javascriptを学んで、プログラミングに進めば良いのかな?

でも、どうせならかっこいいWebを作りたいですし、
デザインも必要かな?

 

 

とりあえず、まずはhtmlとcssを学んでいきます。
先ほどのページで紹介されていた、ドットインストールで、
無料動画で学べるようなので、そちらを進めていこうと思っています。

 

僕の最終目標は、昨日書いた、オススメ場所を教えてくれるスケジュール調整ページです。目標達成への道のりはなかなか遠そうですが、頑張っていきます。

iwaty.hatenablog.com

 

それではまた。

 

ウェブ作成メモ

RubyのNokogiriで、スクレイピングができるのはわかりましたが、
HP上で稼働できるプログラムなのか、といえば、
そうではないようですね。。。

HPで入力された値をいったん別のプログラムに飛ばして、
その値を再度HP上で受け取ることは可能なんでしょうかね。

まだまだ勉強不足でわからないことだらけです。

 

飲み会の日程と場所を調整できる、ウェブページを作りたい

4人以上で集まるような飲み会を調整するときに、
調整さん等のスケジュール調整ページがよく使われると思います。

調整さん - 簡単スケジュール調整、出欠管理ツール

でも、こんな経験ありませんか? 

参加者が今住んでいる地域がわからず、
『テキトーに電車が多いから新宿で』、といったように場所を決めると、
いざ集まってみたら、みんな東京駅のほうが近かった・・・

賃貸で住んでる友達が多いので、2年とか経つと引っ越してることが多いんですよね。

でも、日程が決まってから各々に場所を聞くのもめんどくさいし、
聞いた場所がどこにあるか調べて、他の参加者とのバランスを考えるのって、
ほんとめんどくさいんですよね。

 

さらに言えば、参加者が全く確定してないのに、
場所がわからないと参加者が参加表明しにくい、という問題もあります。

あらかじめ、『新宿でやります!』と決めてしまったら、
『東京駅なら行ったけど新宿なら遠いからやめておこう』という千葉方面在住者がいるかもしれません。

 

 

 

で、こんなウェブページがあれば、その問題が解決するんじゃないかと考えたのが、

『参加候補者には参加できる日程と最寄り駅を入力してもらい、
 その入力結果からオススメの都会の駅を示してくれるウェブサービスです。

でも、検索しても見つからないし、、、
なら、作ってみよう!といきなり思い立ちました笑

 

構想としては、候補者から貰ったそれぞれの最寄り駅から、
都市駅(渋谷、新宿、東京等)へのアクセス時間を概算で算出して、
合計の所要時間が最小となる都市をピックアップしてもらう、というものです。

所要時間の概算は、yahoo 路線情報で検索した結果を取れればと思っています。

手作業なら可能な機械的な作業なので、ウェブ上でもできるんじゃないか?
と考えてます。

 

 

でも、僕のウェブ作製技術はめちゃしょぼくて、
こうやって既成サイトでブログを書ける程度です。

 

サーバーを借りたりドメイン設定をしたりはできるのですが、
肝心のウェブページ作成の経験がないんですよね。

なので、いちから勉強しながら、作っていきます。

 

今日調べたのは、
『yahoo 路線情報から検索結果を抽出することは可能か?』
というものです。

調べた結果、ウェブから情報を集める『スクレイピング』というのが、
僕のやりたいことのようです。

Nokogiriを使ったRubyスクレイピング [初心者向けチュートリアル] | 酒と涙とRubyとRailsと

yahooのトップページからtitleを取得したりできるなら、
路線情報の検索結果を抽出することもできるでしょ!

僕がやりたいことを実践する技術が、既にあることを確認できたので、
安心して取り掛かれます!

これから実際にコードをいろいろ書いていこうと思います。
いろんな難題にぶち当たるとは思いますが、頑張っていきます。

それではまた。

英語は日本語より伝える音が多いから聞こえない

最近英語の勉強をしているのだけれど、
ニュースはある程度聞けても、ほんと映画の音声が聞けない。。

で、英語字幕もほんとにこんなスピードで読んでるのか?!
と思うスピードで流れていく。

仕事で文章を和訳とか英訳をすると、英語は長く、和訳は短くなる。

やっぱり、漢字を使える日本語のほうが、
文字数は少なく意味を伝えられる言語なんだろうな。

英語は26文字を高速で唱えている感じ。

目標は、英語で仕事ができるまで。

現状は、TOEIC730点レベルで、聞けない話せないレベル。
TOEIC900点を取れるまでは、TOEICを受け続けつつ、
話したり書いたりも、今後検討していかなきゃな。

とりあえず、今日は考える前に聞いて話す練習をしよう。

それでは、おやすみなさい。

 

効率性の観点から仕事を見直したら無駄だらけな件

1週間ほど仕事で深夜帰りが続いてます。

データやヒアリングの内容をまとめた報告書を書く仕事で、性質上、客観的な「完成」がありません。

 

だから、上司が完成と判断したら、報告書関連の仕事は終わりで、あとはクライアントに説明する流れです。

 

この、「上司が完成と判断したら、」がほんとにクセもので、上司の気分によるところが大きいです。

 

で、上司は何を見て判断するかというと、作成者の疲労度を見て限界まで改善させているように見えます。

 

8割程度作成した1回上司に確認するのですが、そのときは通った表現が最終チェックでNGになるなんて、ザラにあります。

前に見たのに、とは思いますが、真剣に見てないんでしょう。

 

で、最終的に上司が何を軸に完成としているのかと言えば、結局は時間な気がします。

 

報告書が完成したから早くあがろう!とかそういう気概はなくて、

深夜帰りが続いてます、というアリバイ作りをして、クライアントに持っていく感じ。

 

ゴールが時間だから、タイムアップまで瑣末な指摘や、念のための追加情報などの作成を続けることになります。

 

で、ほんとはどこまで必要なの?というと、

そんなのはクライアントすらわかっていなくて、なんかいい感じにいろんな人に納得してもらえるレポート、

というふわっとした言葉でしか定義できていません。

 

だから、完成のための深夜残業は良いものとされています。

 

タイムアップまでにどこまで走れるか、持久走をしているイメージですかね。

走った距離は誰も測定できませんが、タイムアップまで走ったことだけはわかります。

 

なら、ゆっくり歩いてタイムアップまでいても、ダッシュしていても、変わらないんですよね。

 

そこは信頼関係で全速力で走ってよ、というのが会社の主張なんでしょうが、

ゴールはなくて、ただタイムアップまで走る必要がある、という状況なら、どうなるのかわかりますよね。

 

ゴールの擦り合わせがうまくいってなくて、無駄な時間を過ごす、典型的な事例にいるのだとわかりました。

 

なんとかしたいものです。

思考錯誤

ちきりんさんの本を読んで、

自分の目標や将来像を設定しないと、非効率的で無駄な成長をしてしまう危機感を覚えました。

自分のアタマで考えよう

自分のアタマで考えよう

 

ざっくり本の内容をまとめると、

・考えるとは、結論を出すこと。

・わからないならわからないという結論を出し、
 次の課題へ進むこと。

・答えが無いことには、自分なりの判断基準を設けて選ぶしかない。
 判断基準の優先順位をつけよう。

といったものです。

 

僕は最近英語を勉強していますが、英語を使って何をしたいのか?と考えた際に、
僕は、海外展開している企業の経理担当になるため、という解を考えました。

でも、そもそも経理をやりたいのか?と聞かれれば、微妙な気がします。

目標が曖昧なままの、非生産的行動になる可能性も否めません。

結論を出すのが思考ならば、
自分の将来像を想定して、その将来像に近づくように、行動することになります。

僕は海外に住むつもりはないですが、
将来的に英語を使用する仕事はこなしたいので、
英語の勉強は続けます。

成果の測定は、とりあえずTOEICにしようかなと思います。
まだ700点ちょっとですしね。
リーディングが課題です。

 

とりあえず、英語はやる、という結論を出したので、今から勉強します。

それではまた。